ピッチャーを決めるにあたって悩んでいます…
【質問】
少年野球チームのコーチをしております。
ピッチャーを決めるにあたって、ピッチャー希望の子供をピッチャーにするか?
ピッチャーの素質がある子(他のポジションが上手)をピッチャーにするか、悩んでいます。
素質があるのを見極めるのは、難しいとは思うのですが。
桜井さんから前回ご返事いただいたのは、
「すれば〜出来た」という感覚、が子供たちにとっては一番大事とご返事いただきました、
ということは、ピッチャー希望の子供にその考え方(すれば〜出来た)を優先的に考慮して、教えていくものかなと思っています。
子供のやりたいポジションを優先?で考えていいのでしょうか、よろしければ、ご返事いただければ、幸いです。
【回答】
私個人の考え方ですが、子どもは私たちが考えているよりも、自分のことをわかっていると考えています。
自分はこのポジションがやりたたいという希望はもちろん、向き不向きもしかりです。
色々な経験をさせてあげて、その中で自分で自分を見極めていく力も、これから野球を続けていく中で必要な力です。
そのためにはやはりチームの事情が許す限り、自分がやりたいと考え、希望してきた子どもにはやらせてやるべきだと考えております。
ただ、これも私の経験上ですが、案外投手に向いている選手は、思っていることを積極的に口にしません。
積極的に希望してくる選手を起用する反面、自分を出さない子どもを投手で起用してみると思わぬエースが誕生する可能性もあります。